地域子育て支援拠点事業

お知らせ

  • 「こども園であそぼう!」について

    今年度(3月一杯)毎火曜日と毎金曜日、こども子育て支援センター保育室及び隣接するプレイホールを全面開放します。室内遊具やおもちゃ等で自由にあそんでみませんか。そして、遊びの楽しさをたくさん体験しましょう。お友達を誘ってお気軽に遊びにいらして下さい。お待ちしています。

    日時:毎火曜日、毎金曜日    ※12/29(金)、1/2(火)、2/23(金)除く          

    時間:10:00~11:30

    持ち物:室内履き、飲み物

    対象:①未就園児のお子さん(1歳未満児、1歳児~2歳未満児、2歳児~3歳未満児)とその保護者の方。②利用登録されていない方。尚、定期利用ご希望の方は、登録の受付も行います。お気軽にお申し出下さい。

    費用:全て無料です。(登録して利用する場合も無料です。)

    その他:①保育教諭による設定や全体活動はありません。②わからないことや不明な点等有りましたら、遠慮なくお尋ね下さい。丁寧にご説明いたします。③子育て相談もお受け致します。育児や子育てに関して、日頃より不安や心配事、また、発達上の気になる事等有りましたらお気軽にお声掛けお尋ね下さい。④「こども園であそぼう!」は、複数回利用可能です。担当者にご相談下さい。

  • 令和5年度 第二回こども・子育て支援研修会のご案内(参加費無料)

    身体を使い、身体を動かしてする遊び(身体運動遊び、表現遊び)は、身体機能の発達促進のため、この時期とても重要です。これらの身体を使った遊びの研究と実践をされている短大の先生による楽しい学びの会を開催します。お友達お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。

    日時127日() 1030分~1145
    場所幼保連携型認定こども園武里幼稚園 2階ホール
    対象0歳児~3歳児の親子
    ※本センターが開催している「子育てサークル」の登録の有無や、幼保連携型認定こども園武里幼稚園との関わりの有無を問いません。地域の支援を目的としているため、他園に通われている親子も歓迎いたします。
    費用無料
    申込方法電話または子育て支援センター(子育てサークル)担当職員に直接お伝えください。
    講師聖徳大学短期大学部教授 中野真紀子先生
    内容乳幼児の身体運動遊び及び身体表現遊び
    当日何が出てくるか、ご期待ください。
    その他動きやすい服装でご参加ください。
    ご近所やお友達お誘いあわせの上お気軽にご参加ください。

    申込みお問い合わせ先

    大京学園こども子育て支援センター
    電話: 080-2374-6848
    担当: 石川、斎藤、小島、依田

>> お知らせ一覧

大京学園こども子育て支援センターについて

大京学園こども子育て支援センターは、「地域子育て支援拠点事業」における子育て支援拠点の一つです。

地域子育て支援拠点事業は、国(厚生労働省)・県・市町村が一体となって進めている事業です。
「地域の子育て支援機能の充実を図り、子育ての不安感等を緩和し、子どもの健やかな育ちを支援する」(厚生労働省「地域子育て支援拠点事業実施要綱」より一部抜粋)ことを目的としています。

当センターでは、親子保育(子育てサークル)育児相談・子育て相談 を開設しており、地域にお住いの方であれば、どなたでも無料でご利用することができます

親子保育(子育てサークル)

「子育てサークル」は、1歳から3歳のお子さんとその保護者を対象とした親子保育です。
保育教諭による保育を中心に、親子で一緒に参加しながら、季節に合わせたあそびや子どもが喜ぶあそびなどを体験します。

活動の例

  • 季節に合わせた製作
  • マラカス作り
  • おもちゃ製作
  • 粘土あそび
  • 新聞遊び
  • リズムあそび
  • 楽器あそび
  • 表現あそび
  • スタンプあそび
  • 水あそび
  • お芋ほりごっこ
  • 園外保育
  • 誕生会

(※内容は変更する場合もあります。)

お子さんが「あそび」を通じて、楽しさ・面白さを実感し、健やかに成長できるよう考えています。
親子で活動を楽しんでくださいね。
何か困ったことや不安なことがあれば、遠慮なくお気軽にお声かけください。

2023年度開催分 募集要項

申込受付開始日2023111日(
対 象未就園児(1歳※ 〜 3歳)の親子
※ 一緒に活動するのが難しい年齢でも、隣にあるプレイホールの遊具で親子で遊んでいただけます(曜日は要相談)。
開催日毎週 月・火・水・木・金 曜日
あらかじめ曜日を1つ選んで登録する登録制です。週1回の活動となります。
時 間1000分〜1200
利用組数(目安)各曜日 10組程度
費 用無料
(国・県・市からの公的補助金により賄われているため、参加費・登録費・活動費等、参加者の費用負担はありません)

※ 募集状況(空席の有無等)について、こちらでお知らせしています。
※ 子育てサークルの対象となる年齢に関して、2023年度より「1歳半~3歳」から「1歳~3歳」に変更しています。詳細はこちらをご覧ください。

お申し込み方法

見学や登録・利用をご希望の方は、下記までご連絡ください。
※ 定員の空きの有無にかかわらず、見学は随時受け付けています。

親子保育 お申し込み・お問い合わせ

大京学園こども子育て支援センター(幼保連携型認定こども園武里幼稚園内)
子育てサークル・子育て相談 担当

■ 電話

080-2374-6848

(平日 8:30 ~ 16:00)

■ メール

kosodatedaikyo.ed.jp

※ 迷惑メール対策のため、は画像となっています。お手数ですが、文字に置き換えてお読みいただくようお願いします。
※ パソコンからのメールを受信できるアドレスからご連絡ください。

育児相談・子育て相談

日々の子育てについて不安や悩み事がありましたら、お気軽にご相談ください。

曜日毎週 月・火・水・木・金 曜日
相談時間1300分〜1600
※ 相談の予約等のご連絡は、上記時間以外でも受け付けています。
相談形態来所相談(幼保連携型認定こども園武里幼稚園内) / 電話相談
受付方法下記電話番号までお電話ください。
親子保育に参加されている場合は、直接、職員にお声かけください。
費用無料

相談受付・お問い合わせ

大京学園こども子育て支援センター(幼保連携型認定こども園武里幼稚園内)
子育てサークル・子育て相談 担当

■ 電話

080-2374-6848

(平日 8:30 ~ 16:00)

■ メール

kosodatedaikyo.ed.jp

※ 迷惑メール対策のため、は画像となっています。お手数ですが、文字に置き換えてお読みいただくようお願いします。
※ パソコンからのメールを受信できるアドレスからご連絡ください。

アクセス

住所埼玉県春日部市大枝89-2-2
幼保連携型認定こども園武里幼稚園内
大京学園こども子育て支援センター
電話080-2374-6848

子育てにお困りの際は、いつでも、当センターをご利用ください。

大京学園こども子育て支援センター